薬剤師募集のご案内

【薬剤師 業務のご紹介】
目指せ!スーパージェネラリスト・ファーマシスト

医療、介護を支える薬物療法のスペシャリスト京都九条病院薬剤部。

京都九条病院薬剤部は、超急性期から慢性期、先進医療から介護までカバーする地域のトータルヘルスケアグループである医療法人同仁会(社団)にあって、医師はじめ他職種と緊密に連携し、オールラウンドに医療に参画する薬剤師のチームです。
NST、ICT、がん化学療法、周術期管理、緩和医療、糖尿病治療、スポーツ医療等、医療チームの要として、また病棟業務を通して医薬品の適正・安全使用に尽力し医療安全の要としても活躍しています。
さらに、医師や看護師とのタスクシェアを積極的に進め、周術期や外来診療等の安全性向上に努めています。
薬剤師全員が「患者満足度アップ」を掲げ、新業務の立ち上げや業務改善等により、患者さんに頼りにされる薬剤師・薬剤部を目指して日々取り組んでいます。

★令和7年4月、薬剤部の取り組み(医師や看護師とのタスクシェア)が厚生労働省の事例集に掲載されました。

病院薬剤師の確保及び業務改革推進事業 病院薬剤師のタスクシェア及び人材確保に係る取組事例集
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001475710.pdf

安心・安全・迅速・清潔な調剤業務

最新の調剤機器と電子カルテを利用した調剤支援システムを導入し、調剤過誤防止と業務の効率化を図っています。病棟薬剤師と調剤室薬剤師が連携して服薬歴、用法用量、相互作用、重複などを確認、腎機能・肝機能など検査データや患者情報、診療情報を利活用して安全性の確保に努める一方、患者さん個々の状態に応じた剤形や調剤方法、管理方法を追求します。

患者にも医療者にも優しい注射剤無菌調製業務

高カロリー輸液など感染リスクの高い輸液はクリーンベンチ内で無菌混合調製を行っており、抗がん剤はすべて安全キャビネット内で閉鎖式曝露防止器具を用いて調製しています。また、調製者だけでなく患者さんや実施廃棄に関わるスタッフに対しても暴露防止対策も行っています。

~入院前から退院後まで~
薬物療法マネジメントに貢献する病棟薬剤業務

各病棟に専任薬剤師を2名ずつ配置し、病棟薬剤業務実施加算を算定しています。
入院時(前)から退院時にかけて適切に患者さんの状態や薬物療法を評価し、医師との緊密なコミュニケーションの下、処方の最適化に取り組んでいます。
また、患者さんのアドヒアランスを高め、退院後も安心安全に有効な薬物療法が継続できるよう、服薬指導にも注力しています。
さらに医師、看護師をはじめ他職種からの医薬品や薬物療法に関する問い合わせ、相談に迅速に対応し、医薬品の安全使用にも貢献しています。

多職種協業のチーム医療で医療の真中へ!

当院の薬剤師はNST(栄養サポートチーム)、ICT(感染制御チーム)、周術期管理チーム、糖尿病予防診療チーム、緩和ケアチーム、脳卒中ケアチーム、褥瘡対策チーム、K-SMART(京都スポーツ医学・リハビリテーションチーム)などの部署横断的医療チームに所属し、医師、看護師、メディカルスタッフと連携し、回診やカンファレンスを行っています。薬剤師としての専門性を活かしつつ、共に患者さんの回復を目指し、一人ひとりに合わせた薬物療法を提供しています。

周術期の安全な薬物療法をサポート

手術目的で入院される患者さんの服薬歴を事前に調査し、抗血小板薬や抗凝固薬など休薬が必要な薬剤のチェックを行い、患者さんが安全に手術を受け、周術期を安全に過ごせるように努めています。
また、手術後に使用する痛み止めや抗菌薬等の投与設計、処方提案等も積極的に実施しています。

患者さんに寄り添う外来がん化学療法の薬学的ケア

外来化学療法は、仕事や家庭の両立をしながら治療を受け、継続できることが重要であり、日常生活が損なわれないことが大切です。
当院では、化学療法を受けるすべての患者さんにおいて、レジメン(がん治療の計画書)チェック、治療の概要、副作用など医師や看護師と協力しながら説明を行い、治療の度に薬剤師が訪問して、QOLを低下させる様々な副作用を些細なものも見逃さず、それぞれの患者さんに寄り添った問題解決を目指してケアを実践しています。

情報を共有し共に学ぶ部内カンファレンス

毎日の情報カンファレンスの中で、症例の検討や薬剤師間で共有するべき問題や知識についてカンファレンスを行っています。 カンファレンスの内容については事前に知らせておき、質問や疑問を準備することで、カンファレンスが有意義なものとなるように努めて います。このカンファレンスを通して、先輩から後輩へのアドバイスや後輩からの新鮮な意見により薬剤師間の差を埋め、問題解決に必要な考え方や知識向上につなげています。

こんな薬剤師になりたい!~教育研修方針

・医薬品の供給と適正使用に責任を持ち、医療の安全を守る薬剤師
・問題解決主体として薬物療法の結果にコミットし、患者さんのQOLに寄り添う薬剤師
・部署横断チームで医療プロセスを共にし、他職種から頼りにされる薬剤師
・地域医療連携への視野と見識を持ち、ご家族や介護スタッフとも繋がる薬剤師

を合言葉に、安心安全な薬物療法の実践のため研鑽を積み、高機能ながらコンパクトな病院の特 性を生かして「スーパージェネラリストという専門性」を日々追求しています。

■オンザジョブトレーニング
主な担当診療科と医療チームでの業務指導及びカンファレンス・症例検討会・院内勉強会等を通した医学的臨床的基礎知識、ファーマシューティカルケア、チームコミュニケーションの習得

■オフザジョブトレーニング
京都府薬剤師会(日本病院薬剤師会・日本薬剤師会)等の職能団体や各種医療・薬学系学会活動への派遣や参加支援、認定資格取得・臨床研究・学会発表支援

■取得可能な認定資格
日病薬病院薬学認定制度認定薬剤師、日病薬感染制御認定薬剤師
日本化学療法学会抗菌薬化学療法認定薬剤師、日本臨床栄養代謝学会NST 専門療法士、
日本臨床腫瘍薬学会外来がん治療認定薬剤師、日本老年薬学会認定薬剤師、
日本麻酔科学会周術期管理チーム認定薬剤師、日本薬剤師研修センター認定薬剤師、他

教育体制について

募集要項

資格

薬剤師

雇用形態

正職員(59歳以下)
パート(65歳以下)

予定配属先

①京都九条病院
②介護老人保健施設マムフローラ
③介護老人保健施設マムクオーレ
④介護老人保健施設マムクオーレⅡ

給与・手当

【正職員】給与例(基本給は経験年数により加算あり)

・月額 ¥276,725~
※ベースアップ手当、処遇改善手当、皆勤手当 含む

〈手当〉
・残業手当
・皆勤手当 ¥5,000
・ベースアップ手当¥7,000/月(実績あり)※①のみ
・処遇改善手当  ¥15,000/月(実績あり)※②③④のみ
・通勤手当:全額支給(¥150,000迄)
・家族手当:配偶者(¥10,000)、その他(¥3,500)

〈賞与〉年2回4ヶ月(実績)
〈昇給〉年1回

【パート】給与例(時間給は経験年数により加算あり)

・時間給 ¥1,895~ 時間給に賞与実感給を含む

〈賞与〉あり
※賞与時間給は、賞与算定期間の勤務時間に応じて賞与として支給。

〈手当〉
・残業手当
・通勤手当:全額支給(¥150,000迄)
・その他該当する諸手当:正職員支給金額と同額を労働時間に応じて支給

福利厚生

〈福利厚生〉
保養所(エクシブ)・職員食堂・保育所
財形貯蓄
クラブ活動(野球・バレーボール・バスケットボール・フットサル)
フィットネスクラブ

【詳細はこちら】

勤務時間

09:00~17:30
日・祝の出勤は月に1回程度(GW、年末年始は除く)
月2回程度 17:30~20:00 当番勤務あり

休憩時間 45分
週休二日シフト制

休日・休暇

年次有給休暇:初年度10日(6ヵ月後)・夏期休暇・年末年始休暇・慶弔休暇・育児休暇・介護休暇等